照明・防犯設備|茨城県取手市、柏市のエクステリア・外構工事なら中野工業

照明・防犯設備

LIGHTING / SECURITY

照明・防犯設備

LIGHTING / SECURITY
防犯カメラ

エクステリアで実現する安心の暮らし

エクステリアで実現する
安心の暮らし

暮らしを守る!
エクステリアでの防犯対策

砂利を敷き詰める作業員

暮らしを守る!エクステリアでの防犯対策

エクステリアはデザインや利便性を向上させることだけが目的ではありません。
防犯対策という面から見ても、大変重要です。

エクステリア工事の際に防犯という視点を持つことで、ご家族の安心はより高まります。
近年では、闇バイトなどによる強盗が頻繁に発生していますが、そうした不審者の侵入を未然に防止するためにもエクステリアの照明や防犯設備が有効です。

エクステリアでできる防犯対策をご紹介

エクステリアでできる
防犯対策をご紹介

  • CASE1

    フェンスやゲートの強化

    フェンスのある一軒家の外観
    CASE1

    フェンスやゲートの強化

    家の回りにフェンスやゲートを設置すれば、物理的に簡単に侵入しづらい環境を作ることができます。
    特に、鍵付きのゲートやカーポート、高さがあるフェンスは防犯やプライバシーの確保にも効果的です。

    フェンスやゲートがなく誰でも侵入できる管理がされていない住宅は「防犯意識の弱さ」をアピールしているようなものといっても過言ではありません。家主さんの管理がされていると見せることも防犯のひとつです。

    ただし、高すぎる壁は侵入者の存在を外部から隠すものにもなってしまうため、住まいやその地域の事情に合わせた、適切なフェンスやゲートを選択する必要があります。
  • CASE2

    照明の設置

    一軒家に設置されたセンサー照明
    CASE2

    照明の設置

    玄関周りや庭、カーポートなどに防犯用の照明を設置すれば、夜間の防犯対策に役立ちます。
    明るく視認性が高まるというだけでも、不審者にとっては入りづらい家となるのです。
    そして、照明の設置は家族にとっては、暗い時間の出入りや作業をする際にとても便利なものとなります。

    照明のなかでも、人の動きを感知して点灯するセンサーライトや、明るさがあり貸与年数が長いLED照明の導入がおすすめです。
  • CASE3

    庭木や植栽の管理

    家の玩具を持つ作業員
    CASE3

    庭木や植栽の管理

    フェンスの設置や照明、カメラの設置だけでなく、お庭の管理も非常に重要といえます。
    手入れの行き届いている美しい庭は、家主さんの防犯意識を表しているのです。
    逆に、手入れがされていない荒れた庭は「管理が甘い」と思われやすく、「盗みに入っても大丈夫かもしれない」と思わせてしまい、犯罪のターゲットになってしまうことがあります。
  • CASE4

    防犯カメラや
    アラームシステムの設置

    防犯カメラを設置する様子
    CASE4

    防犯カメラやアラームシステムの設置

    監視カメラやアラームシステムの導入は防犯に大変効果があります。
    当然ですが、不審者はカメラやアラームのような音の存在を嫌いますので、カメラなどを設置するだけで抑止力となります。

    もちろん、ダミーカメラでも抑止力になりますが、映像を記録できるカメラがあれば万が一、被害にあったときに証拠としての力を持つことになります。
    カメラを破壊されてもデータが残るタイプのものや映像データを転送できるものが特におすすめです。

これに当てはまったら危険!空き巣に入りやすい庭の共通点

これに当てはまったら危険!
空き巣に入りやすい庭の共通点

空き巣が入りやすい家には特徴があります。
以下のポイントで当てはまるものが多ければ、要注意です。
  • 高い塀で囲まれ、視界が遮られる場所が多い
  • 手入れが行き届かず、荒れ果てたお庭
  • 夜間、玄関だけが明るく、周囲が暗い家
  • 家のすぐ近くに植えられた、視界を遮る高い植栽
高い塀は一見、安全性が確保されているように思えますが、外からの視界を遮ってしまうため、侵入者が姿を隠す場所となる可能性があります。

そして、手入れがされていない荒れた庭は空き巣に狙われやすい特徴のひとつです。管理がされていない=防犯意識が低いと思われてしまいます。

また、夜間に玄関などの一部の場所だけが明るく、他の場所が暗いとその暗い場所から侵入されるリスクがあります。

最後に、家のすぐ近くに高い植栽がある場合は、その植栽に身を隠して木をつたって外から侵入されてしまうかもしれません。

防犯外構で考慮すべき3つの要素

防犯外構で考慮すべき3つの要素

  • POINT1

    高さ

    一軒家に設置された高さのあるフェンス
    POINT1

    高さ

    フェンスや外壁、植栽などの「高さ」は、防犯性を高める上で非常に重要なポイントです。
    高すぎる塀やフェンスは外からの視界を遮ってしまうためかえって侵入者が侵入しやすい要素になります。
    適度な高さのフェンスや外壁で防犯と開放、プライバシー確保といったすべてのバランスを取ることが大切です。

    推奨されるフェンスの高さは、不審者が乗り越えにくく、かつ必要以上に視界を遮らないものにすることがポイントといえます。

    また、フェンスや外壁だけでなく、生垣や植栽も適度な高さにしておくことが大切です。
  • POINT2

    見通し

    低い植栽のある庭
    POINT2

    見通し

    防犯のためにある程度の見通しを確保することも大切です。
    外から見える場所は、不審者にとっては「隠れる場所がない」という状況を意味しています。
    見られているかもしれない…という心理的な恐怖を与え不審者にリスクを感じさせることができます。

    視界を遮らない工夫としては、高い植栽や密集した植木ではなく、背の低い低木を利用すること。
    そして、格子状の透け感のあるフェンスの活用があげられます。

    そして、玄関やリビングから庭全体が見渡せるレイアウトにして、家の中から外を監視しやすくすること。
    照明やカメラの設置も効果的です。
  • POINT3

    侵入のしづらさ

    白い砂利
    POINT3

    侵入のしづらさ

    基本的なことですが、侵入しづらい環境をつくることも大切です。

    物理的に侵入を阻むだけでなく、不審者が近寄りたくないと思わせる要素があります。
    照明や監視カメラの設置はもちろん、音が響く防犯砂利を採用したり、足音に反応するセンサーライトの設置も効果的です。

    他にも、アラームの設置やカメラで映像を記録していることを示す掲示も侵入しづらい家の要素となります。

中野工業では安心して暮らせるお庭作りをご提案いたします

中野工業では安心して暮らせる
お庭作りをご提案いたします

施工後の庭
中野工業は茨城県名取市にあるエクステリア専門の企業です。
安心して暮らすための防犯対策がしっかりと施されたお庭やカーポート、玄関や門扉回りの施工のご相談を承っております。

より防犯性が高く安心できる家にしたいという方はぜひ、名取市・柏市を中心に茨城県で対応している中野工業にご相談ください。

施工事例

施工事例